トップページ

<事務局から>

お気付きの点がありましたらお知らせ願います。皆様からの情報やご意見・ご要望を反映して随時更新していきます。

お知らせ

会員の皆様から情報の提供をお待ちしています。

月 日 内      容
2025.3.11 第2回支部長・事務局長会議 NTT五橋2ビルで開催。まずは東日本大震災で犠牲となった方々のご冥福を祈り、黙祷を捧げました。会議は高石本部長挨拶の後、本部理事会模様について報告があり、続いて令和7年度事業計画の意見交換、Kintoneによるデータベースの管理とセキュリティ確保について説明がありました。さらにサークル助成金申請における注意点、東北電友会会報97号の発行等について情報共有を図るとともに、ASOからの協力依頼について内容を説明しました。
 当初3月6日に開催予定でしたが、思いもよらぬ新幹線のトラブルで急遽日程を変更しての開催となりました。
2024.11.13 第34回電友会ボランティア活動賞の受賞
 本部主催の表彰式が「KKRホテル東京」において行われ、髙部会長から受賞者の皆様へ表彰状が授与されました。
東北の受賞者は次の方々です。
〇電友会「ふくしま虹の会」代表 小笠原 生雄さん(福島支部)
「視覚障害者へ図書を届ける支援活動」
 視聴覚障害者のニーズに応じた各種支援事業を行っている「NPOにじの会」から、その会員であった電友会会員に、市販の書籍をデジタル化してPCで読める(聴ける)ように加工したデイジー図書(デジタル図書の国際標準規格)作成支援の要請があり、平成25年に電友会「ITサークル」の有志がその活動を始め、のちに「ふくしま虹の会」として登録。メンバーは使いづらいソフトウェアや慣れない作業にも関わらず、ほぼ毎日2時間図書の作成に取組み、その後、視覚障害者からのリクエストがあった難しい「鍼灸資格検定」教材も1年をかけて完成させるなど、これまでデイジー図書は11年間で176冊となり、アクセス件数も12,499回に及ぶなどの視覚障害者への社会福祉活動に取り組んでいます。
〇佐藤 勇吉さん(岩手支部)
 「公園の環境整備(皆が集い散策が楽しめる憩いの公園造り」
平成25年に自宅のある一関市滝沢水口民区の環境衛生部長に就任し、道路整備や家庭ごみの処理に加えて、地区内にある公園(一関市保有)の管理や整備を担当することになりました。「公園整備計画(4年計画)」を策定し一関市都市計画課の理解・協力を得て、初めに歩きやすい散策道路と花壇づくりに着手し、次に桜やツツジの剪定作業、花壇の増設、竹垣の設置、樹木への肥料入れ、ベンチの塗装などを区民とともに進め計画通り2年で完了しました。
 その後の2年は散策道にスイセンや彼岸花等を植え付け「皆が集い散策が楽しめる憩いの公園」を完成させただけでなく、現在まで公園内の清掃作業、草刈り作業、剪定作業を定期的に続けるなど地域の環境保護・美化に取り組んでいます。
2024.10.26 気仙沼大島震災復興支援活動 5年振りにNTT(持株)CSR推進室、㈱NTTファシリティーズエンジニアリング主催の「緑の真珠海岸林再生プロジェクト」植樹後の成長管理活動が行われ、高石本部長始め宮城支部12名(五ッ橋5、石巻3,気仙沼4)岩手支部(一関7名)の計19名が参加しました。下草刈りの他、樹木の生長に支障となる竹の刈り払いを行い、現役の皆さんと共に心地よい汗をかきました。
2024.10.19 相馬市松川浦海岸防災林再生活動 NTT東日本-東北 企画総務部主催の「ふくしの森 海岸防災林再生プロジェクト」に福島地区電友会山田会長始め4名、電電相馬クラブ草野会長始め4名、の計8名が参加しました。10月とは思えない真夏日の中で、現役の皆さんと共に奮闘しました。
2024.9.2 文化活動協賛金運営委員会 東北地方本部事務局にて開催し、令和5年度文化活動報告、令和6年度文化活動計画について説明し、了承されました。
また会議終了後、事務局から東北電友会会報への「年賀広告」掲載について依頼しました。
2024.7.18 支部長・事務局長会議 NTT五橋第二ビルにおいて開催しました。まず高石本部長挨拶の後、本部理事会・評議員会模様についての報告があり、続いてボランティア活動賞の推薦について基本的に了承されました。東北電友会会報96号の発行、ボランティア活動物品支援、NTTグループ東北スポーツクラブ後援会加入について情報共有を図るとともに、データベースのセキュリティ確保については今後詳細を検討していくこととしました。また、アクティブシニア支援機構(ASO)からの協力依頼について内容を説明しました。
2024.6.8 「NTT東日本みやぎの森」プロジェクト~東松島市海岸防災林再生活動~について、昨年に引き続き同市矢本地区、浜市地区の植樹後の成長管理(葛の根とツルの刈り取り)活動に参加しました。五ッ橋クラブ(12名)石巻電友会(9名)の会員 計21名が現役とともに、大変暑い中で奮闘しました。
 「気仙沼大島海岸林再生活動」については、今年度の実施は決まっていませんが、
「チームNTT」として積極的に取り組んでいくこととします。会員の皆様のご参加をお願いいたします。
2024.5.20 東北地方本部評議員会 ホテルメトロポリタン仙台において開催。ご来賓にはNTT東日本執行役員 宮城事業部長 須藤博史様、総務部長 髙橋 淳様をお迎えし、また電友会本部からは会長の髙部豊彦様にご出席をいただきました。会議では、5年度事業報告並びに6年度事業計画、役員改選等について審議し、全て原案どおり可決されました。その後、電友会の育成発展に特に功績のあった藤枝美津子様(五ッ橋クラブ)岡田 博様(相馬クラブ)澤田俊夫様(岩手支部)堀川賢一様(青森地区)に地方本部長表彰が行われました。
 引き続き、東北各県のNTT支店長及び賛助会員企業(NTTグループ各社)の幹部の皆様をお迎えし、東北各地区の会長等と交流を深め、楽しい懇親会となりました
2024.4.22 地方理事会 NTT五橋ビルで開催。令和6年度地方評議員会の議案書審議、電友会ボランティア活動賞、功労賞の推薦等を諮り、各理事(支部長)の賛同により承認されました。
2024.4.10 ASO(アクティブシニア支援機構)から「鋼管柱等撮影業務」の実施者募集があります。詳細はASOのホームページをご覧ください。https://www.asono.jp/2024/04/
2024.3.12 第2回支部長・事務局長会議 NTT五橋2ビルで開催。令和6年度事業計画の意見交換、定期報告の一部変更、データベースのセキュリティ確保、サークル助成金申請における注意点、東北電友会会報95号の発行等について審議・報告が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

バックナンバー

電友会会報

  ・東北電友会会報96号(R7.1)を発行しました。

  

   

       

       ・随時会報の原稿を募集しています。 → 投稿はここから

                 ●をクリックすると該当する支部等のページがご覧になれます。

東北電友会会報 本部 宮城 福島 岩手 青森 山形 秋田 会員会友
96号(07年1月)
95号(06年8月)
94号(06年1月)
93号(05年8月)
92号(05年1月)
91号(04年8月)
90号(04年1月)
89号(03年8月)
88号(03年1月)
87号(02年8月)
86号(02年1月)
85号(元年8月)
84号(31年1月)

   バックナンバー