お知らせ
会員の皆様からの情報の提供をお待ちしています。なお、R3.11月以降の新聞掲載記事については、新聞社等に著作物利用の申込みを申請し承認が得られた場合掲載することとします。R3.10月以前の記事は削除させていただきました。
月 日 | 内 容 |
---|---|
5.11.6 | 令和5年11月3日に今回初の試みとして、五ッ橋クラブ「山の会」との共催で、 「おくのほそ道 健康ウオーキング」を行いました。 3地区から18名が参加し、宮城県から山形県に至る旧街道「出羽仙台中山街道」を堺田~中山平温泉までの約5kmの区間(このルートは、その昔、源義経主従が兄頼朝に追われて平泉に下る途中に通った道と伝えられ、江戸時代には松尾芭蕉がその足跡を辿り「おくのほそ道紀行」に記しています)をウオーキングの予定で出発しました。道路の渋滞を予想はしていましたが、休日の好天気、紅葉の見頃とあって堺田へ行く途中の鳴子までもたどり着けないような大渋滞に巻き込まれ、時間的におくのほそ道を歩くのは無理と判断し、鳴子峡の散策に変更しました。 鳴子渓谷を下まで降りるのは初めてという人もおり、渋滞で予定変更になっても充分楽しみました。天候にも恵まれ、正に見頃を迎えた紅葉を楽しみながら錦秋の「鳴子峡」を満喫し、素晴らしい景色と美味しいおにぎり弁当に大満足の一日でした。 写真をトップページのスライドショーに掲載します。 |
5.10.3 | 健康寿命を延ばすイベント第3弾 「おくのほそ道 健康ウオーキング」を行います。紅葉を楽しみながら「おくのほそ道」を歩いてみませんか。是非ご参加ください。 11月3日(金)(祝日)宮城県から山形県に至る旧街道「出羽仙台中山街道」を堺田~中山平温泉までの約5kmの区間を歩きます。参加費は5,000円で募集人員は20名です。申込みは電話022-212-1443又はメール(keyaki@cocoa.ocn.ne.jp)で事務局までご連絡ください。お待ちしております。なお、具体的な行程はここをクリック して下さい。 |
5.8.21 |
健康寿命を延ばすイベント第2弾「宮城支部グラウンドゴルフ大会」を開催しますので、是非ご参加ください。9月26日(火)午後12時30分~ シェルコムせんだい(仙台市泉区野村)で行います。参加費は無料で申込みは9月12日(火)まで各地区の事務局にご連絡ください。お待ちしております。なお、具体的な実施要領はここをクリックして下さい。 |
5.8.18 | 五ッ橋クラブの阿部 豊氏と松田 偲氏が「仙台・青葉まつり写真コンクール」において、プリント部門で入賞(佳作)されました。河北新報(8.12朝刊16面)に掲載されています。 |
5.7.31 |
五ッ橋クラブ 邦画同好会の鎌田善也氏が、仙台市健康福祉事業団の「第32回シルバー創作展」において「日本画の部 準シルバー大賞」を受賞しました。タイトルは 「東京駅」 |
5.7.5 | 宮城支部主催、グラウンドゴルフ大会の日程が決まりましたので、お知らせします。令和5年9月26日(火)12:30~ シェルコム仙台で行います。改めて8月下旬頃、詳細についてご案内いたします。奮ってご参加ください。 |
5.6.26 |
宮城支部主催、前回大好評の「eスポーツわくわく体験会」の募集が始まりました。令和5年7月21日(金)NTT五橋2ビル(OB・OGサロン)で行います。参加は無料ですが、先着48名で事前予約が必要です。締切りは7月12日(水)奮って応募願います。 |
5.6.11 | 五ッ橋クラブ 松谷 博氏が河北新報5面「声の交差点」に掲載されました(家の掃除工夫 梅雨快適に) |
5.5.23 | 五ッ橋クラブの木村 仁氏が「第84回河北美術展」において、小品枠の洋画部門で連続2回目の入選をされました。「晩秋の与兵衛沼」はアクリル絵画で、身近にある与兵衛沼の晩秋を繊細なタッチで静かな沼の紅葉を描いています。 |
5.2.27 | 五ッ橋クラブ フォトサークルの岩渕 佑氏がエプソンの「フォトコンテスト」2022で「ネイチャー部門 審査員賞2」を受賞しました。タイトルは「日の出・気嵐の中競って空へ」 (審査員講評)本作のように何種類もの数多くの鳥が、あちこちに飛んでいる写真は見たことがありません。しかも、太陽と雲の重なり合いが絶妙です。霞もバランスのいい位置にあるなど、さまざまな条件が完璧に揃った奇跡の一瞬を捉えた作品といえます。太陽を画面の横に入れた構図も安定していて、色合いやコントラストなども美しく仕上がっています。A3サイズにプリントしたことで、無数の鳥たちが緻密に描写され、見栄えのする作品になっています |
2023.2.21 | 五ッ橋クラブ 林 秋夫氏が河北新報夕刊3面「杜のひろば」にペン画展(冬の水辺の魅力)の開催について、掲載されています。2月28日まで、アップベイカー定禅寺本店(立町郵便局向い) |
2023.1.22 | 五ッ橋クラブ 松谷 博氏が河北新報5面(声の交差点)に掲載されました |
2022.12.7 | 画友クラブ (五ッ橋)「第33回画友クラブ展」が 12月20日(火)~25日(日)10:00~18:00(最終日16:00)まで東北電力グリーンプラザ プラザギャラリーNORTHで開かれます。是非お出かけください。 |
2022.11.27 |
五ッ橋クラブ 戸田 藤和氏が河北新報5面(声の交差点)に掲載されました |
2022.11.1 | 五ッ橋クラブ 乳井 昭道氏が河北新報9面(声の交差点)に掲載されました |
2022.10.24 | 10月14日(金)~10月18日(火)4年振りに五ッ橋クラブ 「第10回会員作品展」が開催されました。出展された皆様、実行委員の皆様、大変お疲れ様でした。来場者数は延べ224人で外のポスターを見て来場した方もおり、作品の素晴らしさに驚いていました。出展された作品、会場模様などはこちらから。 |
2022.9.30 | 2022年度「いきいき講演会」開催のお知らせ 開催日:令和4年12月9日(金)開場12:00 いきいき「思い出のスライドショー」「ミニいきいき発表会」の後、13:30~15:00「いきいき講演会」 演 題:「はやぶさ2プロジェクト 小惑星にクレーターを作れ!」 講 師:日本工機(株)白河製造所 技師長(工学博士)鹿住 孝様 会 場:仙台市福祉プラザ 2階ふれあいホール 参加費は無料 はやぶさ2キャップをプレゼント 定 員:120名(事前予約制なのでお早めにご予約ください) |
2022.9.30 | 五ッ橋クラブ「第10回会員作品展」が4年振りに開催され、出展者の力作が並びますので、是非ご覧ください。(入場無料) 会 期:令和4年10月14日(金)~10月18日(火)10:00~16:30(最終日は15時まで) 会 場:東京エレクトロンホール宮城(県民会館会議棟 5階展示室) |
2022.9.27 | 五ッ橋クラブ 林 秋夫氏が河北新報夕刊5面「アートの杜」にペン画展の開催について、掲載されています。10月15日まで、アップベイカー定禅寺本店(立町郵便局向い) |
2022.9.9 | 「宮城支部グラウンドゴルフ大会」を3年振りに開催しますので、是非ご参加ください。9月29日(木)午後12時30分~ シェルコムせんだい(仙台市泉区野村)で行います。参加費は無料で申込みは9月15日(木)まで事務局にご連絡ください。(022-212-1443)お待ちしております。 |
2022.8.29 | 五ッ橋クラブ「第10回会員作品展」 作品募集の締切りが9月5日(月)と迫ってきました。多くの皆さんの応募をお待ちしております。(応募用紙はこちらから) |
2022.7.13 | 五ッ橋クラブ 松谷 博氏が河北新報7面(声の交差点)に掲載されました |
2022.6.20 | 「NTT東日本みやぎの森」プロジェクトに参加 6月18日、東松島市海岸防災林植樹後の生長管理活動(下草刈り)に参加しました。 コロナ禍で3年ぶりの活動となったことから、ツルがはびこり、下草も繁茂した状況でしたが、苫米地副会長始め五ッ橋クラブ(8名)、石垣会長始め石巻電友会(11名)の計19名の会員が、暑さの中で現役とともに頑張りました。 始めに震災で犠牲になられた方々に黙祷を捧げた後、NTT東日本宮城事業部の高橋部門長からご挨拶をいただき、その後浜市地区と矢本地区に分かれて、葛のツルの除去、ツルバラの駆除、高く伸びた葦など下草の刈り取りに奮闘しました。 引き続き「チームNTT」として震災復興のボランティア活動に参加してまいりますので、会員の皆様の更なる参加をお願いいたします。 |
2022.6.17 | 五ッ橋クラブ・フォトサークル 「第1回作品展」の模様が河北新報朝刊16面(みやぎ・街ひと話題)に掲載されました |
2022.6.14 | 五ッ橋クラブ・フォトサークル 「第1回作品展」 が本日より19日(日)まで東北電力グリーンプラザ プラザギャラリーNORTHで開かれております。是非お出かけください。なお、河北新報6月13日夕刊6面仙台圏イベント情報 展覧会に掲載されています。 |
2022.6.3 | 「NTT東日本みやぎの森」プロジェクト ~東松島市海岸防災林の再生~ 植樹後の生長管理活動として、下草刈り実施の連絡がありました。電友会としても 「チームNTT」として協力していくこととします。 日 時 令和4年6月18日(土)雨天の場合は19日に延期 NTT五橋ビルに8:40集合 帰着は15時頃の予定 現地集合の場合は9:50 13:45頃現地解散予定 参加費 無料(自宅~集合場所までの交通費は自己負担) 昼食(弁当)は用意してあります *詳細は事務局まで問い合わせ願います。 :ご参加いただける方は8日(水)までに事務局にお申し出ください。 022-212-1443(佐藤、小坂) |
2022.4.27 | 五ッ橋クラブ「第10回会員作品展」の開催に向けて準備を進めることになりました 開催趣旨:電友会会員等による創作活動の発表とサークル活動紹介の場を提供 するとともに、展示を通して会員相互の絆を深める 会 期:令和4年10月14日(金)~10月18日(火)10:00~16:30 (最終日は10:00~15:00) 会 場:東京エレクトロンホール宮城5階 501・502展示室 出展資格:会員の他、五ッ橋クラブ各サークル会員以外のメンバー及び宮城支部 各地区会員からの出展も可 募集内容:作品のジャンルは問わない、ジャンル毎に一人1点、併せて3点まで 出展可 申込締切:令和4年9月5日(月)まで 申込・問合せ:五ッ橋クラブ実行委員会、事務局 022-212-1443 そ の 他 :コロナ感染防止対策をしっかり実施する |
2022.4.22 | 五ッ橋クラブ 松谷 博氏が河北新報5面(声の交差点)に掲載されました |
2022.3.27 | 五ッ橋クラブ 藤島 晃氏が河北新報25面「一力 遼の質問GO」今月の質問者として掲載されました。 |
2022.3.18 | 3月16日深夜宮城、福島両県で震度6強を観測した地震は東日本大震災を思い起こさせる激しい揺れで、皆さん大変驚かれたことと思います。報道によると、けが人や家屋の被害も多数確認されているようです。 会員の皆さまの安否は非常に気になるところであり、けがをされて入院している。或いは家屋に大きな被害を受けたなどの情報があれば、事務局までご一報くださるよう、よろしくお願いいたします。 電話:022-212-1443 メール:keyaki@cocoa.ocn.ne.jp 佐藤、小坂 |
2022.3.11 | 令和3年度 宮城支部地区会長・事務局長会議(書面)を開催しました 参加者:宮城支部(支部長、副支部長、事務局) :地区(五ッ橋クラブ副会長、各地区 会長、事務局長) 議 題 ①令和4年度 事業計画のポイント(案)について(東北、宮城) ②宮城支部 代表者会議等スケジュール(案) ③サークル助成金申請における注意点等 ④東北電友会会報91号の発行に向けて ⑤規約の一部改正(案)について ⑥令和4年 電友会の会議日程について |
2022.01.31 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報5面(声の交差点)に掲載されました |
2022.01.27 | 五ッ橋クラブ小山田いよ子氏が河北新報19面(ティータイム)に掲載されました |
2021.12.24 | 会報第90号(令和4年1月発行)を発行しました |
2021.12.12 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報(声の交差点)に掲載されました |
2021.10.27 | 五ッ橋クラブ フォトサークルの阿部豊さんが河北新報に掲載されました |
2021.10.09 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報に掲載されました |
2021.10.08 | 五ッ橋クラブ画友クラブ展が河北新報に掲載されました |
2021.09.09 | 五ッ橋クラブ林秋夫氏が河北新報に掲載されました |
2021.08.30 | 五ッ橋クラブ乳井昭道氏、松谷博氏が河北新報に掲載されました |
2021.08.01 | 五ッ橋クラブ武山幸雄氏が叙勲されました。謹んでお祝い申し上げます。 |
2021.07.27 | 五ッ橋クラブ鎌田善也氏が河北新報に掲載されました |
2021.07.26 | 会報第89号(令和3年8月発行)を発行しました |
2021.07.19 | 五ッ橋クラブ会員からの報告「私は元気です!」を発行しました |
2021.07.02 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報に掲載されました |
2021.06.11 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報に掲載されました |
2021.05.20 | 東北地方本部の役員改選がありました |
2021.02.28 | 五ッ橋クラブ松谷博氏が河北新報に掲載されました |
栄典・賀寿
◆栄えある叙勲おめでとうございます → 叙勲一覧はこちらから
◆謹んで賀寿のお祝いを申しあげます → 賀寿一覧はこちらから
お悔み情報
◆謹んでお悔み申し上げます → 訃報情報はこちらから